トピックス
 

向島運送株式会社 令和7年度環境行動計画

令和7年4月1日

1. 現状の取組みに対する評価・課題及び目標
項目 現状に対する評価・課題 目標
環境保全のための仕組み・体制の整備 環境方針、推進体制の取組み及び、従業員に対する取組みを継続実施する。 環境教育の定期的な実施
エコドライブの実施 燃費実績の把握を継続実施する。 令和6年度実績に対して0.5%燃費向上
低公害車の導入 長期計画を立て、低燃費かつ低公害車の導入を行う。 令和8年度迄にポスト新長期規制以上の車両を93%(新長期規制以上の車両を100%)
自動車の点検・整備 概ね各項目ともレベル2の取組みは実施しているので、継続実施する。 車両自主管理の継続実施
廃棄物の適正処理およびリサイクルの推進 廃棄物の適正管理を実施し、廃梱包材の排出抑制について目標設定を行う。 ラップ使用量1%削減
管理部門(事務所)における環境保全の推進 従業員への教育、エネルギー使用量・廃棄物排出量を把握し、削減の目標を設定する。 事務所でのエネルギー使用量、廃棄物排出量の把握
2. 具体的な取組み内容
項目 取組み項目
(何を)
目標
(どの程度)
方策
(どのように)
責任者
(誰が)
達成時期
(いつまでに)
環境保全の為の仕組み・体制の整備 環境意識の向上を図る為、環境方針の徹底や環境に関する一般的な情報の伝達等を定期的に行っている 1年に一度以上教育を実施する エコモ財団からの情報と新聞などを掲示する。また、1年に一度エコミーティングの議題とする 所長 継続実施(年1度実以施上)
エコドライブの実施 走行距離及び燃費の使用状況について、会社として把握している 全車両、給油時に燃費を把握できるようにする ドライバーに燃費管理表に給油毎に燃費を記人させ、正確な燃費を把握する 所長 継続実施
社内講習会に5割以上のドライバーが参加している 全営業所にてエコドライブ講習会を開催 全営業所にてエコドライブ講習会を開催し、5割以上のドライバーが参加する エコドライブ推進責任者 今期中に実施
低公害車の導入 最新規制適合ディーゼル車の導入について計画を策定し、目標達成に向けて導入に取り組んでいる ポスト新長期規制以上対応車導入率93% 代替9台(非対応車) 車輌部部長 継続実施
自動車の点検・整備 車両自主管理は、独自の点検期間を設定し、実施している 全車 車両自主管理を継続実施 ドライバー、整備管理者 継続実施
廃棄物の適正処理及びリサイクルの推進 廃梱包材の排出抑制(再利用可能な梱包材の利用など)について、目標を設定している 1%削減 ラップ利用を見直し、バンドに変更するものを増やす 所長、ドライバー 継続実施
管理部門(事務所)における環境保全の推進 事務所内でのエネルギー使用量、廃棄物排出量の削減について、目標を設定している エネルギー使用量、廃棄物排気量実績把握 エネルギー使用量、廃棄物排気量実績表に毎月記入し実績を把握する 環境保全推進者、所長 継続実施

向島運送株式会社 行動計画

社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

  1. 計画期間 2025年3月1日〜2030年2月28日までの4年間
  2. 内容
    目標1:産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
    〈対策〉
    ●2021年6月〜 法に基づく諸制度の調査
    ●2021年8月〜 制度に関するパンフレットを作成し社員に配布
    目標2:育児休業等を取得しやすい環境作りのため、管理職の研修を行う。
    〈対策〉
    ●2021年6月 BCPコンプライアンス委員会にて管理職への研修の実施